モニター授業2日目終了!

本日も小学生が参加してくれ、和気あいあいとスタートしました。

今回は、前回の宿題確認からスタート。

英検5級の学習は一旦おいて、今回は漢検5級の授業を中心におこないました。

 

漢検5級の学習

漢検は級によって問われる分野が異なります。

本日は、熟語・類義語・対義語について見識を深めました。

 

漢検における熟語の扱い

漢検ではもちろん正しく漢字を書けることが大切です。

しかし、漢字がもつ1つ1つの音読み・訓読みのセット、その漢字の持つ意味、

その漢字を使った表現についての理解が不可欠です。

 

(1)シキ折折の草花を楽しむ。

この問題を解く際、「シキ」という読み方の漢字をただ当てはめるだけでは

正解できません。指揮、四季、始期、色、織、識などキリがありません。

この場合、下についている「折折」に着目する必要があります

「折る」と読めるので、何かを折り曲げるという意味を持っています。

他に、「折(おり)」と呼んだ場合、「時折」のように使われます。

これは、その機会・時期といった意味で使っています。

 

さて、問いでは下に「草花を楽しむ」とあります。

つまり、季節を表す意味で「シキ折折」を考えなければいけません。

 

生徒くんは、季節の話をしてもピンとこなかったようでした。

つまり、しきおりおり という言い回しを知らなかったということです。

ここで大切なのは、「創造力」です。

 

私が、「はる・なつ・あき・ふゆ」と言うと、

それを漢字に直し、シキという漢字に当てはめて表現しようとしました。

しばらくすると、『「はるなつあきふゆ」季節はいくつ?』と次のヒントを投げました。

 

「4つ!」と元気な声が返ってきました。

「それそれ!」と私が言うと、「四季」と書けました。

 

このように1つ1つ丁寧に理解すると、

次回から忘れませんでした。生徒くん、さすがです!

 

【宿題】

漢検:第一回問題の授業残りを全て解いてくること。

 

 

お問い合わせ

茨木教室(イオンスタイル新茨木店、中津町にあります。)
tel:072-638-0804
お問い合わせページ
※モニター授業、引き続き募集中です。来週以降でもお申し込みは、随時定員をみながら受付いたします。