本日は西院教室の四条中と千里山教室の吹田一中のテストキャンプが開催されました。
どんな感じでやっているのか、さっそく潜入捜査!


「キャンプってあのテントを張る?!」
テストキャンプ…
それはYou-学舎で中学時代を過ごしたヒトにとっては悪夢…いや、懐かしいテスト対策イベントです。
決してカレーを作ったり、炎のまわりで踊ったり歌ったりするわけではありません。
イメージは「訓練」です!
暗記 暗記 暗記…暗記まみれの週末
各定期テスト直前の土日を使って、それぞれの学校、学年のテスト範囲の暗記ものを一気に片付けよう!というものです。
教室によって多少のやり方に違いはありますが、
「テスト勉強の基本は暗記である!」
という思想にブレはありません。
テストキャンプのルール
①学校、学年ごとに覚えるべきテキストやプリント、科目ごとの時間割が決まっています。
②指定された分量を覚えてもらいます。基本は「書いて覚える」ですが、要領よく赤シートを使ってやっている方もいますね!


③覚えたら先生に出題をしてもらってテストをします。

歴史の暗記テストを口頭でしていました。意味がわかりにくいところは、先生がその場で補足説明してくれます。


学校の漢字プリントを覚えてテスト!難しい四字熟語もスラスラ~♪
④覚えていなかったらやり直し!合格したら次に進めます。
長時間の勉強になるので、時にはブレイクタイム♡

一人じゃない方が厳しくできる!
暗記は自分でできるもの…
それはその通りなのですが、自分一人だとどうしても甘くなります。特にアウトプットがおろそかになりがち。
覚えたと思っていたのに出てこない!なんてことを直視するのは耐えられませんよね。だからあまり覚えたかどうかを自分では確かめたくない。
忘れてしまっても、また覚え直せばいい。大事なのはテストの時にちゃんと使えること。
そんな当たり前のことはわかっていても、一人で範囲全部をやりきることはなかなかなド根性が必要なのです。
気が進まないことをやり、見たくないことを見るには多少強引に他人に後ろから押してもらった方がいいこともある。特にまだ固まり切っていない学生時代はそうやって嫌なことにも立ち向かう訓練をしておいた方がいいと私たちは考えます。
潜入捜査はまだまだつづく!
テストキャンプは教室によって雰囲気も違いものだと思いました。今日は2教室とも落ち着いてしっかり勉強できてました!
また、別の教室にも潜入したいと思います!
You-学舎のテスト対策についてはこちらもご覧ください!